今月は『住まいととのえ月間』
▶︎【12星座別診断】住まいをととのえる
ということで
こんな本を読んでみました
『愛のエネルギー家事』 
著:加茂谷真紀
 
    
実のところ最近メルカリのどハマりしているのと
昨年の『射手座木星期』に
お金を使いすぎたのとで
極力出費は抑えようと
本を買うのは『新品主義』
なのを、ぐっとこらえ
本はメルカリで買うことが多くなってます
とはいえ、
相変わらず本屋が好きすぎるので
ふらっとのぞいた時に、
タイトルのまんまですが
愛のエネルギーを感じてしまい、
『ここここれは買えということね、、』
ということで買ってしまったのですが
む
ち
ゃ
く
ち
ゃ
よ
か
っ
た
♡
おかたづけをエネルギー観点で見ており、
●モノへ愛を込めること
●心を優先させること
●なにをするかより
 どんな存在でいたいかを重視すること
というような内容が書かれていて
最初のふたつは
お片付けの魔法の近藤麻理恵ちゃんの
『祭りの断捨離』を実践したわたしにとっては
そうねそうね♡(できているかは別)
という感じだったのですが
『なにをするかより
どんな存在でいたいかを重視すること』

これには『ピッカーン!!!』
ときてしまいました
わたしの場合はとてもシンプルで
『いつもご機嫌でいたい♡』
いつも子供だちに
『片付けて!』
『だらだらするなー!!』
とおこってばかりなのでは
『いつもご機嫌』な存在とはかけ離れています
以下、本文抜粋(p.22)______
お母さんとお父さんに、
家事をしてもらうために
生まれてきてはいません。
ただただ、
無条件に自分の存在を
楽しんでほしいと思っています。
自分がいることで、
生きることが本当におもしろい、
よかった、
という喜びを感じてほしいのです
____________________________
そうだろうと思いながらも
わすれてしまうこと
もし片付けさせるのでがむずかしいのなら
『教育しなければ、、!』
となるのではなくて
おかあさんが自分で片付けて全然オッケイ♡
片付いていたら気持ちがいいよ♡
ということが
子どもにわかるだけで十分
わたしの場合、
『ちゃんと片付けれる子になってほしい』
という気持ちが
ただの押しつけになり
もっというとイライラのはけ口になって
しまっていた気がする、、
もっと純粋に
子どもといる時間をたのしみたい♡

なにをするかより
『どんな存在でいたいか』を重視
そのために
なにをするかの順番でモノを考える
この著者の
なにも否定せず、
握りしめず、
受容的な空気感が
本をつつみこんでいて
この本を持っているだけで
パワーがもらえそうです♡
わたしは近藤麻理恵ちゃんの
『人生がときめく片づけの魔法』に書いてある
『祭りの断捨離』を決行したのにも関わらず
リバウンドを繰り返している女なのですが⇦
それでも精神的なリバウンドはしていないと
おもっていて(たぶん)
なにかもやもやしてきた時に
自分の環境やモノに目を向け
『いまの暮らしを定期的に整え直す』
ということはちょくちょくしています
この本に改めて
そういったことの大切さを教わった気がします
●おすすめ度   ★★★★★
●読みやすさ   ★★★★★
●スピリチャル度 ★★★★☆
●装丁デザイン  ★★★★★
家事に育児にがんばるすべての人へ♡
関連記事:こちらもご参考に♡
▶︎【12星座別診断】住まいをととのえる

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1bc2f9c9.2c325d4b.1bc2f9cb.d31c1f21/?me_id=1251035&item_id=17812472&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhmvjapan%2Fcabinet%2Fa00%2F38000%2F10036107.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhmvjapan%2Fcabinet%2Fa00%2F38000%2F10036107.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)







